「2021 1月年」の記事
【岡崎市女性Sさんビフォーアフター】成果の肝は、トレーニングの質にあり!
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
早速ですが、女性クライアントさんのお写真を載せておきます。
この方は、最初はなかなかダイエットが進まず、体脂肪が少し落ちたところで、停滞していた時期がありました。
ですが、ある日のレッスンで筋トレのコツを掴み、
筋トレの質が高まったと同時に
体のラインにも目に見えて変化が表れました。
その後、ご結婚が決まり、
県外に引っ越されるという事で、
最後の日にお写真を撮らせていただいたのですが…
それも急だったので、いつものトレーニングウエアでの撮影となり
少しわかりにくい写真になってしまいました。
ですが、こうして見ると、しっかりとダイエットの成果が分かりますよね。
実際に見ると
まぁ、別人です。
本来なら、お式までにしっかり絞り込むところまでお付き合いさせていただきたかったのですが
県外からパーソナルトレーニングに通ってもらうわけにもいかず…
陰ながらご多幸をお祈りしている次第です。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
今年も筋肉には厳しく!
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
パーソナルトレーニングジム姿は、今年で14年目です。
今年も
筋肉には厳しく!
関節には優しく!
日々、肉体改造に励む皆様に、よりよい情報を発信していけるよう、精進してまいります。
さて、今回もちょっと変わった種目を紹介します。
簡単に言うと、リバースグリップブームの延長で、より長頭にストレッチをかけられる種目です。
この種目のポイントとしましては、
・上腕三頭筋で体重を支える
・ストレッチがかかるボトムの時に、上腕三頭筋に体重がかかるようにおしりを少し上げる
・トップでも上腕三頭筋を休憩させない
こんな感じです。
動画を見てもらったら分かると思いますが、
動き始める前に、しっかりと上腕三頭筋に負荷を乗せています。
そして、終始負荷が抜けないように股関節で重心の位置を調整しながら行います。
そもそもなんでリバースグリップなの?
と、思われると思います。
ハッキリ言うと、別にリバースグリップである必要はありません。
ただ、ノーマルのオーバーグリップでやるよりも、リバースグリップの方が、上腕三頭筋に負荷がのる感覚をつかみやすい人が多いように思います。
全ては、味わったことがない、ターゲットに負荷がのるという感覚を体験してもらうためです。
未経験の物をいくら口で説明しても、なかなか伝わらないものです。
だって存在さえも知らないから。
かつて、地球の周りを宇宙が回っていると、全世界が信じていた時に、
「実際は、地球の方が回っている」という人に対して、さっぱり理解できなかったように…
あんまりいい例えができませんでした・・・
最後の「もっと初心者バージョン」は、
あえて肝であるストレッチを捨てて、
しかもリバースグリップでもなくオーバーグリップで、
ただただ上腕三頭筋に負荷がのることを体感しやすい動きとなっております。
ぜひお試しあれ
ボトムは、バーが眉毛の位置です。
バーと足の距離で、強度は調節できます。
つまり、ドロップセットのような事も一人で可能です。
筋トレをしているのに、なかなか成果が出ない人の多くは、
「疲れた」と「効いてる」とを混同している場合があります。
まずは、筋肉に効かせてみてください!!
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。