「未分類」に関する記事
睡眠と認知症の関係性
みなさま、こんにちは。
パーソナルトレーニングジム姿、豊田店の鈴木です★
以前、睡眠と健康の関係性について
お話をさせて頂きました!
今回も睡眠について
お話したいと思います。
…とその前に。
認知症についてお話しておく必要があります。
厚生労働省のデータによると
認知症を有する高齢者人口の推移は
2010年では200万人程度といわれていましたが
高齢者人口の急増とともに
認知症患者数も増加し
2020年には325万人まで増加するのではないか
と言われているそうです。
すでにご存じかと思いますが
認知症とは
「生後いったん正常に発達した種々の精神機能が
慢性的に減退・消失することで
日常生活・社会生活を営めない状態」
をいいます。
自分が何者なのか、
目の前にいる家族のことを
思い出せない、
日常的に必要な作業についてわからず、
部屋から出る方法すら
分からなくなるそうです。
この恐ろしい病、認知症についての詳細は
現在研究中であり
謎に包まれた部分が多いのですが
『アミロイドβ』という
タンパク質が原因である
という説が有力となっています。

さて
ここで睡眠のお話に戻りたいと思います。
認知症の原因ではないか、と言われている
この『アミロイドβ』が
脳内に蓄積されていくことで
認知症が発症するのではないかと考えられていますが…
睡眠によって洗い流すことが出来る
という説が有力であるとされています!!
つまり、睡眠時間が短いと認知症になりやすい
というわけです。
ショートスリーパーで知られる
レーガン元大統領や
サッチャー元首相
も認知症だったそうです。
科学的根拠はまだありませんが
有力であるという説があり
さらに
睡眠時間を確保すれば
認知症の危険因子を減らすことが
出来るかもしれないならば…
睡眠時間をきちんと確保するくらい
安いものかもしれませんね。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
(参考データ
「厚生労働省>専門的な情報>認知症」
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_recog.html)
憧れの厚い胸板 ~大胸筋
寒暖の差が激しく、突然、雪が…なんてこともありましたが、
体調管理しっかりとしていきましょう。
今日のテーマは、大胸筋です。

みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
大胸筋の動きを個別にフォーカスするのに、新しいアプローチを試してみてはいかがでしょう?
ベンチプレスなど複合的な種目(コンパウンド種目)では、重さにとらわれたり、ほかの部位との兼ね合いがあったりと、なかなか大胸筋にダイレクトな刺激が感じられない方は、ダンベル種目(アイソレート種目)で胸トレをアレンジするといいでしょう。
むしろ、ダンベルをメインに考える時期があってもいいと思います。
今までも何度か書きましたが、肩関節を大胸筋の軌道に合わせるためには、肩甲骨を引き下げるのが重要です。
それと同時に、肩甲骨を寄せて、しっかりと大胸筋をストレッチさせるのがセオリーです。
今日、提案したいのは、肩甲骨をあえて寄せない方法です。
もちろん肩甲骨は、引き下げます。
でないと、三角筋の軌道でしか腕を動かせませんから。
肩甲骨を寄せずにウエイトを構えることで、よりダイレクトな大胸筋の収縮感を感じてもらえると思います。
あえてストレッチを捨てて、スクイーズにフォーカスする。
これが、一周回ってストレッチにも活きてきます。
ストレッチこそが筋肥大の要のように言われていますが…
結局、負荷が大胸筋に乗っていないのに、いくらストレッチさせても意味合いがまったく違いますよね。
筋トレにならないということです。
そもそも筋肉は、収縮と弛緩しかできないので、収縮感はトレーニング効果を得るために、一番重要という事です。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
気持ちは読み取れる?
みなさま、こんにちは。
豊田市のパーソナルジム姿、スタッフの鈴木です。
突然ですが
誰かの心が読めたらなあ
と思ったことはありませんか?
実は読める方法が…
ある
…わけないのです!
でも!
心の動きは
身体に変化をもたらすものです。
ということは
人の身体などの状態を見ることによって
心を予想することができるということになります。
もちろん人の心を100%読むなんてことは
誰も出来ませんが
少しでも予想出来たらいいですよね!
それに関するおもしろい実験についてご紹介します。
アメリカの心理学者ヘスの実験です。
男性と女性に対して
・赤ちゃん
・赤ちゃんを抱いた女性
・男性のヌード
・女性のヌード
・風景
などの写真を見せます。
それらを見ている時の
被験者の瞳孔の大きさを測定した、というものです。

結果は…
男性には、女性のヌード写真を見せたときに、
女性には、赤ちゃんを抱いた女性の写真を見せたときに
瞳孔が拡大する人が多かったそうです。
このことによりヘスは
好きなこと、好きなもの、
興味のあることや
興奮を感じたときに
瞳孔が拡大するという結論を出しました。
自分に対して興味をもってくれているかな?
そう思ったら
相手の瞳孔を観察してみてください。
相手の心を予想するてがかりのひとつとなるかもしれません。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
【動画】前回の具体的説明
スクワットで具体的な説明をします。
豊田店のパーソナルトレーナー、向井が実演します。
これが、スタンダードです。
これは、悪型です。
前者が「スクワット」なら、後者は「スクワット風の動作」です。
残念ながら、スクワットの効果はゼロです。
効果の出ないスクワットをする人は、1部分とかではなく、たいてい映像のようにその全ての効果のない要素を網羅してます。
まず、ボトムに注目してください。
ボトムでバウンドさせることにより、筋肉へ与える刺激は激減します。
「終わりなきスクワット」です。
なぜ「終わりなき」かと言うと、100回でも200回でも継続可能だからです。
このような筋肉が何も感じない「終わりなきスクワット」を100回やっても、
いい汗を掻いた、という達成感と
数を100数えた、という体験
しか得られません。
スクワットの効果はなしです。
そして、抜き続けた100回分は負荷が分散し、関節へダメージを与えるためケガをします。
効果の問題以前に、大変危険です。
次はトップを見てください。
トップで休んでいます。 強調し過ぎですが(笑)
トップで休息を与えることにより、筋肉へ与える刺激は激減します。
危険な動作ではないのですが、このような筋肉が何も感じない「終わりなきスクワット」を100回やっても、いい汗を掻いたという達成感と、数を100数えたという体験しか得られません。
筋トレの効果はなしです。
そして可動域ですが、回数が進むにつれて、だんだんと小さくなっていきます。
目的はボディメイクやダイエットだったはずです。
ところが、いつしか目的が、
「筋肉への負荷を抜きながら、1回でも多くの回数をこなす」
に変わってきてしまいました。
これでは、何ヶ月あるいは何年継続したとしても、効果は表れません。
パーソナルジムでしっかりとサポートを受ければ効果を出すのは早いですが、1人で行う場合も大きな意識付けをしなくとも、これら「抜く動作」全てを簡単に修正する方法があります。
効果を得るためには、正しい筋力トレーニングを行う必要があります。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
【動画】筋トレの動作スピード その他
筋力トレーニングの動作スピードについてですが、初心者の方は映像のスピードあたりを上限にすると良いと思います。
基本的に全ての種目においてです。
そして上達をしてきたらスピードの扱いも変わってきます。
重要な事はその筋トレの種目で対象となる筋肉からテンションが抜けないことです。
「効かす」とか「入る」とか「のせる」とか「抜けない」とか、こんな感じで表現したりしますが、「抜けている」状態であれば、動作スピードが速くても、遅くても、普通でも筋トレの効果はほとんどありません。
「1年ぐらいやってるけど、あまり変わってない」
というのであれば、
明らかに筋トレ風の動作をしていただけ、と言って間違いないでしょう。
筋トレではなく、ただの運搬作業をやっていたことになります。
運搬と筋トレは全くの別物です。
正しくなければ、頑張っても、気合いを入れても、効果は得られません。
初心者の場合、速いスピードによる動作は不可です。
「抜ける」からです。
下すスピードだけでなく、上げるスピードもまだゆっくりでいいです。
とにかく筋トレの効果が台無しになってしまうため、速さは不可です。
そして、
① 反動をつけた動作
② だんだんと可動域を狭めていく動作
③ セット中に休む行為
これらも全て不可です。
ちなみに熟練者は、知識、経験等あるためこれらを「利用」します。
もちろん代償があるのです。
代償の一つとして、高重量があります。
ということは、初心者が高重量を扱うことも基本的には不可です。
初心者は、代償を求めずに、楽をするために①②③などを「本能的に利用」します。
筋トレは、頭を使ってするものであり、特に初心者時においては本能が入り込む余地はありません。
初心者にとって、手っ取り早い「代償」は、
【1回でも多くの回数をこなす】
だと思うのですが、基本ができていないため、ある意味それが可能となったりします。
効果を得られない状況の中で延々と筋トレを繰り返すことは避けてほしいです。
「延々」が可能な理由は、「負荷を関節で受けている」からであり、筋肉を使って筋トレをしているわけではないのです。
これを継続してしまえば確実にケガをします。
1000回やっても1000年やっても効果のでない筋トレではなく、5回で効果のでる筋トレを目指しましょう!
次回、後編です。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
もも裏は、ヒップラインを作る! ハムストリングス
インフルエンザがかなり流行っているようですが、みなさんはしっかり予防できていますか?
何よりも手洗いが一番大事ですよ。
さて、今日はハムのお話をします。
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
太ももの裏にあるハムストリングス。
ハムは、
内側の半腱、半膜と
外側の大腿二頭筋
の総称です。
内外を分けてトレーニングを考えるのも、おもしろいと思います。
つま先の向きを色々変えてみるのも手でしょう。
ハムの種目で一番好きなのは、ルーマニアンです。
ハムの収縮に極限まで集中することで、
起立筋に一切余分な収縮をかけずに、
まさにハムでバーベルを吊り上げるような感覚が得られます。
まぁ、そもそもデッドリフトでそこまでピンポイントの収縮テクニックが必要かは疑問ですが・・・
ハムの収縮に特化することで、反りすぎからくる無駄な腰の痛みはなくなります。
他には、骨盤の後傾をフルに効かせたヒップリフトも効果的です。
鏡に映る前側ばかりでなく、後ろ側の筋肉もしっかりと鍛えて
バランスのいい体を目指しましょう。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
自己効力感2
みなさま、こんにちは。
パーソナルトレーニングジム姿 豊田店の鈴木です。
前回ご紹介した「自己効力感」について
おさらいしておきましょう。
何か物事を始めるときに
「これなら出来る」
「自分にも出来そうなことだ」
と感じる感覚のことを
自己効力感といいます。
自己効力感が高いと
前向きに新しいことにチャレンジしていきやすいのですが
自己効力感が低い人は
チャレンジすること自体をあきらめてしまい
行動が起こせないのです。
自己肯定感が低い人が良く口にするセリフで
「自分なんかに出来るわけがない」
というものがあります。
自分程度のレベルの人間には出来ない。
自分よりもレベルの高い人ならば出来ることだ。
と、自分を否定しています。
さらに、そんな自分には『出来ない』、とまたしても否定です。
そう考えて生きるよりも
「自分にも出来る」
「出来るかもしれないし、やってみよう」
と考えた方が気持ち的に楽だと思いませんか?

さて、ここからが本題!
前向きに生きていくために
自己効力感を高くもつことを推奨しています。
一体どうしたらいいのでしょうか。
最も大切なのは
達成体験です。
自分で達成し、何かを成し遂げたという
達成感を持つことです。
自己効力感を高めるには、その他にも
代理経験
言語的説得
生理的情緒的な高揚
などがあります。
詳しくお知りになりたい方は、当パーソナルジムの体験やカウンセリングについてお問い合わせくださいね★
ダイエット、肉体改造をする前から
どうせできっこない、なんて思っていては
結局自分が損するだけなのです。
とりあえずスタートさせ
少しずつ目標をクリアしていきましょう(・v・)
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
体の動きを理解する
明けましておめでとうございます。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
おかげさまで「パーソナルトレーニングジム姿」は、12年目のお正月を迎えることができました。
さて、さっそく筋肉のお話です。
新年最初ということで、男性の一番人気
大胸筋
です。
トレーニングとは奥の深いもので・・・
やるたびに
新しいことに気づいたり
忘れていたことに気づかされたり
トレーニング理論は、日々進化し続けています。
大胸筋のメイン種目ベンチプレスも
少しエッセンスを加えるだけで
効き方が格段に上がったり
ほかの部位が楽になったりします。
最近重視しているのは
顎を引くこと
と
手首を撓屈させないこと
何がいけないかというと
顎が上がると三角筋に
撓屈すると上腕三頭筋に
負荷がかかりやすくなってしまうからです。
では、なぜ
誰にも教わらないのに、自然と手首は撓屈し、顎が上がってしまうのか
それは、そうした方が楽だからです。
そして、トレーニングにおいて
楽なことをするのは、なんの役にも立たない無駄な時間だということです。
きっちりと効率よくオールアウトまで到達し
限界をはるかに超えたトレーニングを
比較的快適に行いましょう。
「効率のいいトレーニング」というのが世の中のキーワードになっていますが、
しっかりと筋肉を追い込む事が、効率をあげる一番の近道です。
今年もよろしくお願い致します。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】スクワット-ヘックスバー
ヘックスバーでスクワットにチャレンジです。
このヘックスバーは、豊田店のパーソナルトレーニングで使用することがあります。
今回は4種類撮ってみました。
前回はデッドリフトだったのですが、今回のスクワットは通常のバックスクワットとは負荷の位置が全然違うため、多少違和感がありました。
腕を使うという部分が大きいと思うのですが、あと揺れがそれなりに発生するため、通常のバックスクワットより上半身の安定は難しいです。
ダンベルスクワットに近いのでしょうけど、ヘックスバーは腋がかなり開くため、やはり違いを感じます。
ちなみにダンベルスクワットは通常やりません。(もちろんやったことはあります)
レポートみたいになってしまいましたが、バランスもよりしっかり意識です。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
自己効力感1
みなさま、こんにちは。
パーソナルトレーニングジム姿、豊田店スタッフの鈴木です。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!!
英単語を300語憶えろ!
というミッションがあったとしましょう。
みなさまはどう感じられるでしょうか。
英語が得意な方は
「300語くらい平気!」
と思われるかもしれませんが
苦手な方は
「そんなにたくさん無理!」
と感じられるかもしれません。
では
英単語を1日3語憶えろ!
というミッションならばいかがでしょうか?
「3単語くらいならいけそうだ」
となんとなく思いませんか?
自分にもできそうだ!という感覚を
心理学では、自己効力感と呼びます。
この自己効力感が高い人は、
自分にもできそうである、という気持ちから
次の行動が引き起こされ
前向きに進んでいきます。
たとえ、途中で失敗しても
「自分は出来る」
「やり方を変えればよいのではないか?」
と考えます。
しかし、自己効力感が低い人は
実際になにかをする前から
「自分にできるわけがない」
と決めつけてしまい、行動すら起こせないのです。
仮に行動してみても、少し失敗すると
「やはり自分には無理だったんだ」
と考えてしまい、失敗したその場所から動けなくなってしまいます。
やらなければ、失敗はしないが成功もしない。
やってみると、失敗することもあるが、成功する。
ということなのです。
年末ジャンボも、買ってみなければ当たらないですよね!
(宝くじには当選確率があるので、少し別のお話になりますが…)
さて、それでは次回は
その自己効力感を高める方法を
ご紹介しますね★(^^)
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
【動画】デッドリフトと豊田市自慢の醤油
ヘックスバーでデッドリフトにチャレンジ。
揺れにより上半身の安定が難しいですね。
パーソナルトレーニング時においてもヘックスバーでデッドリフトを行ったりします。
こちらは醤油です。
豊田店のお客様からはいつも
「醤油はどこにも売ってない!」
とお叱りを受けるのですが
売ってますよ!!
我が豊田市にも、こんなに素晴らしい醤油が。
スーパーで無造作に手に取ってくると、まずアウトだと思います。
また醤油をネットで購入したことはないのですが、ネットだと手に入りやすいのでしょうか?
とにかく豊田市に醤油はあります。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
今後に期待 ~女性クライアントさんの1ヶ月の成果
もう今年も終わりに差し掛かりました。
来月は、今年の締めくくりにふさわしい1ヶ月にしたいですね。
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
今回は、少し(かなり)出すのが遅くなってしまいましたが、岡崎市出身で東京在住のK様の成果を載せます。

体重にしたら、約-3kgです。
たった3kgなのに、かなり印象は変わったのではないでしょうか?
ウエストを中心にスッキリもしましたが、反り腰が強かった姿勢も改善しました。
つまり、スタイルが良くなったのです。
この方は、訳あって1ヶ月のタイムリミットがありました。
最初から、
「1ヶ月しか通えないんですが、成果出ますか?」
という話だったんです。
クライアントさんからの紹介で来られたのもあり、
「期間は短いけど、ちゃんと取り組んだらしっかり成果出せますよ。」
と、返しました。
本当によく取り組んでもらえたと思います。
トレーニングは未経験だったのですが、フォームの飲み込みも早く、ハードなトレーニングも楽しんで通ってもらえました。
まだまだ完成には程遠いですが、今現在も、目標に向けてトレーニングを続けていると、先日報告をもらいました。
ぐっと成果を出して、またお会いできるのを楽しみにしてます。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
体型と空腹感の関係性
みなさま、こんにちは★
愛知県豊田市、岡崎市にあります
パーソナルトレーニングジム姿
豊田店スタッフの鈴木です。
「おなかが空いた」という感覚は
当然、食事をすることに影響しますよね。
それでは、この画像をご覧ください。
いかがでしょうか。
画像を見て、どのように感じましたか?
社会心理学者のS・シャクター氏は
一連の研究から、肥満体の人と標準体重の人とでは
空腹の感覚が、異なる手掛かりによって決められると考えました。
たとえば…
標準体型の人は
自分の身体的な情報を手掛かりとして使います。
すなわち、胃袋の収縮状態や
「いま、自分は本当におなかが空いているのか?」
などと考え、食事をするという行動に移します。
肥満体系の人は
自分の身体的な情報は手掛かりとせず
外部の情報を手掛かりとします。
すなわち、見かけた食事メニューがおいしそうかどうか?
などです。
実際に、食事を始めたときも
胃袋の状態にかかわらず、美味しければたくさん食べてしまう。
このような心理の違いが
体型への違いにつながる、ということが
シャクター氏の研究でした。
統計的、彼の研究結果としてはそうであり
実際には当てはまらない方も多いかと思いますし
肥満体型の場合は、そればかりが原因とは言い切れませんが…。
からだは、口に入れるもので出来上がっています。
食べ物を口に入れるタイミングや
その食べ物がどのような材料でできているのか?
などといったことを
丁寧に考えることが
健康な体づくりの第一歩といえるかもしれませんね。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
「テキトーにやっといて」の本当の意味
朝晩冷えるので、すっかり冬モードかと思ったら、日中はなかなか暖かかったりと
寒暖の差が激しいですね。
体調管理をしっかりとしましょう!
さて、今日は
昔からあるフレーズ
「これ、テキトーにやっといてよ。」
について、深堀して考えたいと思います。
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
たとえばあなたが
「テキトーにやっといて」
と、仕事の上司に言われたとします。
と言われても、本当にいいかげんにやってしまっては、
もちろん怒られますよね。
では、この”テキトー“というのは、どういう意味なんでしょう。
我々、トレーナーは、
それぞれのクライアントさんに合わせて、
トレーニングの種目、重量、回数を”テキトー”に決め、
その時々の状態に合わせて”テキトー”にフォーム修正を行い、
”うまいこと”オールアウトにもっていきます。
この”テキトー”を細かく
思考段階に分解して考えます。
まずは、目からの情報を処理します。
動き方やスピード、全体的なことから細部にいたるまで、よく見て情報を取り込みます。
我々トレーナーも、
会った瞬間に
「この人は、ベンチプレス30kgが8レップくらいだな。」とか
分かるわけがありません。
実際にやってもらった上で、自分の経験と知識をフル活用して、
目から入る情報をなるべく深く理解しようとします。
そこから、「この人は、これくらいかな?」という想定が生まれます。
この、「これくらいかな?」の部分が、”テキトー”なわけです。
ただ、当然ながらこれはめちゃくちゃに選んでいるわけではなく、
なるべく「ドンピシャ!」を目指しているわけです。
この正確さは、そのトレーナーの経験と知識の量に比例するように思います。
つまり、我々が日々行っている”テキトー”な判断は、”絶妙”な判断を常に目指しているということです。
「おい、これテキトーにやっといてくれ。」は、
「おい、これ、絶妙にやっといてくれ。」と同義語であると考えられます。
つまり、相手の能力を認めた上で、仕事を任せる時に使うという事ですね。
日々、”テキトー”な判断をしながら、”絶妙”を目指しているトレーナーの雑記でした。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】体験、カウンセリング時に多い悩みの1つ
今回の動画の実演は、豊田市のパーソナルジム姿のトレーナー向井です。
お客様とのカウンセリングや体験時、さらにプライベートでもしばしば
「肩こりに効く筋トレを教えてください」
と言われたりするのですが、意外と返答に困ったりします。
動画の種目ですが、
「シュラッグ」
と言います。
これで肩こりは撃退されます。
「筋トレはこのシュラッグ一本!」
という方がいれば、それはそれで非常に興味深いのですが(笑)
しかし、全身を統括的に考えると
「シュラッグをやって下さい」
とは言いにくいです。
話は変わりますが、私の友人で
小さな上腕三頭筋、大きめの上腕二頭筋、巨大な前腕、極細の脚
を持ち、「貴重な人」的な感じで注目されていた人を思い出しました。
「前腕男」
「前脚」
などと呼ばれていました。
彼は彼の目的に沿ってトレーニングをした結果、あのような身体になったのですが。
話を戻します。
プライベートでの会話、対応などではなく、
当パーソナルジムのお客様の場合は、入会時点で強い肩こりがあったとしてもシュラッグは特にやりません。
正しくスクワットを行うことによって、脚だけでなく全身の毛細血管は蘇ってきます。
その他、デッドリフト、ベンチプレスなどといったトレーニングをお勧めします。
主要なトレーニングによって全身の血流は改善されるため、肩のあたりが詰まって悩まされることもなくなってくるのです。
当パーソナルジムのお客様の場合、例え肩こりを治そうとする意志がなかったとしても、しばらくトレーニングをしている間に勝手に治ってます。
これは永遠にです。
胸を張って言うようなことではなくて、普通のことです。
そして「シュラッグ」なのですが、
ある程度、全身バランスよくトレーニングできてきたら、取り入れていくと良いと思います。
もうその時点では、肩こりは治ってしまってますけど…
しかし、僧帽筋上部をしっかりとメンテナンスすることができます。
かなり簡単な部類のトレーニングですので、主要トレーニングを学んだ後に是非取り入れてみてください。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
睡眠と健康および生産性の関連性
みなさま、こんにちは。
姿ジム、スタッフの鈴木です。
早速ですが次の質問に
YESかNOでお答えください!
①目覚めがスッキリしない
②昼前に眠くなる
③すぐ眠りに落ちる
いかがでしたか?
YESが1つでもあった方は
もしかしたら、無意識のうちに睡眠不足になっているかもしれません!!
昼前に眠くなる、すなわち午前中なのに眠いということ。
目が覚めて3~4時間経った頃は、脳の働きが最も活発な時間帯です。
その時間に眠くなるのは、睡眠時間が足りていないという証拠なのです!!
すぐ眠れる、というと、悪いことはなさそうに思えますが
実は違うのです。
きちんと眠りが足りている場合は
寝ようとしてから15分程度は眠りに入れないのが普通だそう。
睡眠が足りていないからこそ、すぐに眠りに入ってしまうということです。
このように、睡眠不足の状態が続くとどうなってしまうのでしょうか。
長年続くと、、、
肥満
高血圧
免疫力低下
うつ
認知症
がん
などの深刻な病気につながる恐れもあります。
また、日中の活動に支障が出ます。
無意識のうちに、生産性が低下してしまっているのです。
徹夜をされたことがあるという方はよくお分かりになるかもしれませんが
徹夜したその翌日、いつも通りにしているつもりでも
頭の回転が遅くなっている感覚がしたりと、かなりパフォーマンスが落ちます。
睡眠時間と脳の反応速度の関係性についての実験があります。
1日8時間睡眠の人
1日6時間睡眠の人
この2パターンの人は、それぞれの睡眠時間で2週間過ごしてもらい
脳の反応速度を調べました。
上記の人と、2日間徹夜をする人の脳の反応速度を比較したところ…
なんと、1日6時間睡眠が続くと、2週間後には2日間徹夜したのと同じ程度の反応速度になるのだそう。
日々の生産性、そして自身の健康のため
より、ご自分の睡眠について見直してみませんか?
そうそう、週末の寝だめは意味ないそうですよ!!
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
#ジム #gym #ダイエット #パーソナルトレーニング
#トレーニングジム #パーソナルトレーナー #運動
#筋トレ #痩せる #睡眠
【動画】蒲郡市、Kさんのパーソナルトレーニング
こんにちは
今回は、蒲郡市のKさんに登場していただきました。
動画は、バックプレスのウォームアップバージョンです。
バックプレスはストレッチをしっかりと意識しますが、動画のクライアントさんは筋トレにより柔軟性が飛躍的に向上し、ウォームアップ時にこれだけの可動域をとることもありますが肩が非常に上手く使えています。
このように正しい筋トレは柔軟性を向上させていきます。
ちなみに
大昔は何の根拠もなく、
「筋トレをすると筋肉が硬くなる」
と言われたりしてたそうです。
ではなぜ「根拠」もなく筋トレをすると筋肉が硬くなるというようなことを言われ続けてきたのか?
まぁ筋肉に「硬い」というイメージがあるからでしょう…
硬くなるのは収縮(使う)する時だけ。
筋肉は硬くありません。
収縮時以外は柔らかいのです。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
トレーナーズマインド ~伝える力
今年は、本当に台風が多いですね。
そして、強い!
被害にあわれた方も少なくないと思います。
危険な場所には、近づかない様にしてください。
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
自分には3歳の息子がいます。
先日、出先でトイレに行きたいと言うので連れて行ったのですが…
男性用の小便器の前に立たせると、すごくおびえながら
「うわぁ!汚い!やだやだ!」
と言って、結局個室に入り、座って用を足しました。
しゃがんで子どもの目線になったみると、小便器の上側に真っ黒いカビが生えていました。
大人の目線では、一見きれいに掃除してあるように見えましたが、目線を変えるとかなり違って見えてくるものですね。
やはり、何事でも相手の目線に立って物事を考えるのは、とても重要ですね。
パーソナルトレーナーという仕事も、同じことが言えると思います。
20年以上トレーニングをしてきた私が、自分の目線で指導をしても、初心者の方にはまったく正しく伝わらないでしょう。
トレーニングに対する認識、理解、知識、経験
どれひとつとっても、大きく異なります。
例えば、自己流で継続的にトレーニングをしてきた人も一緒です。
分かってるつもりでいても、なにかがズレている。
そのズレを修正しないと、今まで効果が出なかった原因は修正されません。
私はレッスンの際、初心者の人にも分かりやすい表現を心がけています。
物事には順序というものがあります。
Aができるようになってから、B
Bができるようになってから、C
といった具合です。
そして、Cができるようになって初めて、Aがより正しく理解できるようになったりと、
ループすることも多々あります。
「個々は単純だが、複雑に絡み合っている」
という感覚です。
それらを考慮したうえで、その人に最適な指導をと、日々試行錯誤しています。
「あれ?ネットで見た情報と違う事言ってるな。」
と、素人には感じられても
ちゃんとトレーニングの理解を深めていったら
「実は、本質は同じだった。」
「結局、同じことを言っていた。」
なんてことも少なくないんでしょうね。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
マッチョの語源
みなさま、こんにちは!
姿ジムスタッフの鈴木です★
最近はぐっと秋らしくなり
昼夜の気温の寒暖差が出てきました。
こういうときは、体調を崩しやすくなりますので
お気を付けくださいね!
豊田ジムでトレーニング中に
ふと思い出したのですが。。。
みなさまはご存知でしたか?
「マッチョ」の語源を。
いつか姿代表が言ってました!
マッチョの語源は
mouse(ねずみ)である
と!
マッスルじゃないんですね。。。
代表の腕を撮っておきましたけど、
この上腕二頭筋の隆起が
ねずみの背のラインに似ているからだそうです!
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
エキセントリックを重視するとは
トレーニングにおいてエキセントリックが重要だという話は、もう耳タコだと思います。
ですが、コンセントリックは、重要ではないのでしょうか?
じつは、コンセントリックはもっと重要だと考えます。
みなさんこんにちは
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
特に、初心者にとってエキセントリックだけを重要視してトレーニングすることになんの意味があるでしょうか?
勘違いしてはいけません!
コンセントリックあってこそのエキセントリックです!!
エキセントリックを重視するというのは、ただスピードの話ではありません。
コンセントリックあってこそのエキセントリックなんです!!
大切なので二度書きました。
まずは、コンセントリックを習得すべきです。
これは、トレーニング歴に関わらず、すべての人に言えることだと思います。
私のクライアントさんには、最初にトレーニングフォームを習得してもらいます。
トレーニングフォームと言うのは、重りの動かし方、姿勢など、見た目の話ではありません。
体の使い方です。
同時にしっかりとターゲットをコンセントリックする事を覚えてもらいます。
もしあなたが、トレーニングの効果を実感したいのでしたら、
コンセントリックがちゃんとできるようになってから、エキセントリックを重視してください。
そこまでこれば、自信を持って言えます。
もちろんエキセントリックが重要です!
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】アブローラー
今回の動画も、現在の豊田市元城町のパーソナルジムではなく、旧豊田店時代のものです!
今回は、アブローラーについて取り上げます。
アブローラーは家トレの人気アイテムの一つだと思います。
腹筋はやらなくてもよいエクササイズであると主張する人は多く、そのためアブローラーに好意的でない人も結構いたりします。
たしかに
「まずは腹筋から」
とか
「体幹が重要」
などと言って、腹部周辺を中心としたパーソナルトレーニングを受けた人は多いと思います。
ちなみに体幹=腹筋ではないです。
問題なのは
「筋トレ=腹筋」
というあり得ないイメージを持った非専門家がたくさんいることです。
パーソナルトレーナーではない他ジャンルの非専門家が、
「オプションメニュー」としてパーソナルトレーニングを勧誘し、その内容が腹筋2種目だったという笑えないサロンもありました。
初心者向けに分かりやすく言えば、
腹筋運動は全くやる必要はありません!
初心者が筋トレを習得していく過程で、この運動は非常にムダです。
主要トレーニングへ向けるエネルギーをこれに奪われてしまったら、それこそ本末転倒です。
極めて重要な3種目や、その他主要トレーニングを習得してからが自然です。
アブローラーもそれからで良いと思います。
ちなみに
「腹筋を割りたい」
という人は多いと思いますが、すでに割れていますので、その意味からも後回しでよいです。
腹部周辺の脂肪を減らさなければ割れた腹筋は当然現れてこないのですが、腹筋をしたところで腹部周辺の脂肪の減少に役立つことはありません。
アブローラーですが良い例と、(典型的な)悪い例を一つずつ載せました。
前半が悪い例です。
良い例を目指してやってほしいのですが、映像の通り膝は着いたままでOKです。
ターゲットである腹筋を狙わなければなりません。
0:25~0:27
0:30~0:32
このあたりでのテンションを維持し、そしてさらに強い(求心性の)収縮を掛けていくことによって、このトレーニングの効果が現れます。
慣れてない人は収縮の練習をしてみてください。
攣ったらOKみたいな感じでいいと思うのですが、5回ぐらいで攣っちゃってもいいと思います。
100回できたら失格です(笑)
効果ではなく満足感を優先したい場合は、ターゲットを狙わず、収縮も加えず、100回とか1000回を目標にしてください(笑)
結果が出ないだけでなく、時間の浪費もつらいし、数をカウントするのも面倒くさいし、さらに「対象筋から負荷を逃がし続けた分だけ関節を痛める」こととなり、良いことはないでしょう。
まずは正しい1回から練習してみてください。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
ニンニクパワー
みなさま、こんにちは!
姿ジムスタッフの鈴木です★
8月ももう後半で、夏が終わりに近付いてはいますが
まだまだ暑い毎日が続きます。
猛暑日が続く期間中なんと
豊田市では40℃を超えそうになりました。
他のブログにもありますが
水分補給、食事をしっかりとってくださいね!!
・・・とはいっても、食欲もないし、たくさんは食べられない
という方も多いかと思います。
そんなときは『ニンニク』をオススメします(^^)
ニンニクには、とても優れた効用が明らかになっています。
全身によい影響を与えてくれるのですが
そのうち一部をご紹介しますね★
筋肉の血行をよくして身体を温める
ホルモン分泌を促進、調整する
自律神経の働きを正常化
ストレスの鎮静、安定を保つ
などなど、全身によい影響を与えてくれます。
ほかにも、ニンニクには様々な作用があります。
美容効果
細胞活性作用があり、全身の細胞を元気にしてくれて
皮膚の老化を防ぎます。
また、血管を拡張することにより、血行が良くなり
皮膚の新陳代謝を活発にして美肌を保ちます。
食欲促進
ニンニクを切ったり、すりおろしたりすることでニンニクに含まれるアリインを含む
細胞が壊れ、ニンニクに含まれるアリナーゼという酵素と反応することによって
アリシンが発生します。
そのアリシンが、胃の粘膜を刺激し、胃液の分泌を促し、消化を促進します。
そのほかにも
整腸作用
強壮効果
ストレス対策
疲労回復
などにも役立ちます。
この夏は、ニンニクで乗り切りましょう★
しかし、ニンニクを食べすぎたり
身体に合わない、アレルギーなどをお持ちの方はご注意を!
おなかを壊したりする可能性があります!
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
#ジム #gym #ダイエット #パーソナルトレーニング
#トレーニングジム #パーソナルトレーナー #運動
#筋トレ #痩せる
【動画】プッシュアップ
こんにちは
豊田市のパーソナルトレーニングジム姿です。
こちらの動画は、豊田市の現在のパーソナルジムではなく、旧豊田店時代のものです!
今回はプッシュアップ (腕立て伏せ)に着いてです。
私はプッシュアップ ‟腕立て伏せ” を特に推奨しません。
なぜなら、ハードルが高過ぎます。
(動画付きなのにすみません、動画の説明ではなくなってしまいそうです。)
女性は特にそうです。
たまに「できる」と自信を持ってる人もいますが、腕立て伏せとは言えないようなフォームでただ回数をカウントしているだけという感じです。
多くの女性が正しく1回もできないと断言できます。
危険なため、指導者なしに行わない方がよいと思います。
男性もそこそこの割合で怪し過ぎます(笑)
しかし、満足にできるようになると、今度は絶対的な負荷が不足してきます。
負荷の調節が難しいのです。
正しいフォームで「10レップ以上×3セット」できない人は、腕立て伏せは行わない方がよいです。
ベンチプレスをやりましょう。
正しいフォームで「10レップ以上×3セット」できる人は、負荷が不足してくると思います。
ベンチプレスもやりましょう。
バーベルやダンベルの使用をお勧めします。
男女問わず、初心者はベンチプレスから始められるとよいと思います。
腕立て伏せよりも安全に早く習得することができると思います。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
肩甲骨が硬い人は、要注意!
今日は上半身の種目において重要な肩甲骨の動きについて考えたいと思います。
上半身の種目と言ってもたくさんあるので、今日は大胸筋の種目と広背筋の種目をメインに考えていきます。
みなさんこんにちは
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
暑い日が続いていますが、負けずに元気に行きましょう!
さて
大胸筋の種目と広背筋の種目は、動き自体はほぼ同じだと考えています。
拮抗筋である二つの筋肉は、当然収縮の向きが違います。
なので、コンセントリックとエキセントリックが入れ替わりますが、表裏一体の種目もあります。
大胸筋は、ほぼ水平に走っているのに対して、広背筋はかなり斜めに走っているので、角度が変わっては来ますが、それでも動きの本質…特に肩甲骨の使い方はとても似ているように感じます。
人気種目であるベンチプレスとラットプルダウンを例に考えてみましょう。
よくトレーニング方法が載った本なんかを読むと、どちらの種目も、とにかく肩甲骨を寄せましょうと書いてあります。
この「肩甲骨を寄せましょう!」が、一番の間違いの元のように感じています。
もちろん肩甲骨を寄せるイメージは大事です。
でも、これはフォームができている人が感じる「肩甲骨が寄ってる」という感覚であって
何も知らない人に「肩甲骨を寄せましょう」だけを伝えて、勘違いせずにちゃんとしたフォームなるとは、とても思えないのです。
なぜなら、「寄せる」というイメージは、人それぞれだからです。
この「人それぞれ、イメージにズレがある」ということに対応していくことが、プロトレーナーとしてかなり重要な部分ではないかと思います。
ただただ、「肩甲骨を寄せましょう」と、参考書に書いてあった文を暗記しただけでは、その言葉をちゃんと理解していないし、プロトレーナーとはとても言えないですよね…。
ちょっと余談でした。
話を戻します。
具体的に私自身の経験からお話します。
「肩甲骨を寄せる」と聞くと、僧帽筋を収縮する人が多数なように感じます。
僧帽筋を収縮すると肩甲骨は寄りますが、同時に肩甲骨が上がり、首を短くするような動きになってしまいます。
肩甲骨が寄った状態で上がると、大胸筋も広背筋も弛緩します。
大胸筋や広背筋が弛緩しているのにベンチプレスでバーベルをあげる。ラットプルダウンでバーを引く。
腕でバーを動かしてるだけという事です。
じゃあ、結局どうしたらいいのか・・・
どこまでいってもネット上のこういった文面や動画には限界があるという事です。
たとえあなたが、「なるほど!そういう事だったのか!!」「もうわかった!いい事を教えてもらった!」と感じたとしても…
それは、今のあなたに最適なアドバイスである可能性は、そう高くはないからです。
そして、幸運にも的確なアドバイスを得られたとしても、それをその後実践できてるかどうかは、自分で判断できるとは限りません。
要は、直接人に教わる事に勝るものはないという事です。
ただ、このままこの記事を終わるのは忍びないので、肩甲骨をどうするべきか私の言葉で書いておきます。
肩甲骨は、下げるんです。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
男性の更年期障害
みなさま、こんにちは★
姿ジムスタッフの鈴木です!
いつもお読みいただきありがとうございます(^^)
さて、今回は「更年期」についてお話ししましょう!
更年期障害、と聞くとどのようなことが思い浮かぶでしょうか?
多くの方は
閉経を迎えたことにより
ホルモンバランスが崩れた女性に訪れる身体および精神的不調
などとお答えになることでしょう。
確かにそうなのです。
しかし!
男性にも更年期障害があるのです。
女性の更年期障害には「エストロゲン」という
女性ホルモンが関わっています。
年齢とともに、エストロゲンの分泌量が減少することにより
不調を引き起こすのです。
男性の更年期障害には「テストステロン」という
男性ホルモンが関わっています。
お察しの通り、このテストステロンの分泌が減少することにより
不調を引き起こします。
しかし、男性の場合は急激な変化として現れることは殆どありませんが
頭痛、めまい、肩こり、性欲減退
などの症状があります。
女性の更年期障害については
ホルモンのバランスをコントロールしたり
漢方などで楽になる、などといったデータもありますが
これも非常に個人間で大きく差が広がりますので
ご自身に合った治療を探すのが一番良いでしょう。
男性については
加齢も要因の一つですが
生活習慣の改善することで楽になる可能性があるそうです。
最もテストステロンの分泌に関わるものは、ストレスです。
ストレスを感じることにより血圧、血糖値が上昇し
脳下垂体から「ホルモンを出すな」という指令が出るのです。
また、不規則な生活も、テストステロン減少の要因となります。
具体的には、不規則な生活、睡眠不足、暴飲暴食、喫煙などです。
また、男女ともに運動が必要になってきます。
運動には、抗うつ剤を服用するのと同じくらい
不安を解消する効果があるそうです。
身体のため、心のため、健康のため、運動は非常に重要ですね★
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
#ジム #gym #ダイエット #パーソナルトレーニング
#トレーニングジム #パーソナルトレーナー #運動
#筋トレ #痩せる
限りあるもの「時間」の使い方を考える
とても暑い日が続いていますが、栄養摂取はしっかりできていますか?
まさか夏バテなんて言って、食事がおろそかになっていませんよね〜
そんな事では、ダイエットになりませんよ!
みなさんこんにちは
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
熱中症対策には水分補給!
いつもありがとうございます(^^)
パーソナルトレーニングジム姿 豊田店トレーナーの向井です。
日に日に暑くなり、汗をかく季節となりましたが水分はしっかりと取れていますか?
豊田市も本当に暑いです!
ダイエットや肉体改造のトレーニングは、全身運動とはまた違った運動となりますので、他のスポーツなどに比べ、比較的発汗は少ない方だとは思いますがインターバルの時などは水分補給を忘れないようにしてください。
ただ、もちろん全身運動でないと言ってるわけではありません。皆さんが全員もの凄く嫌いな♡スクワットは、脚トレであり、全身トレであり、ダイエットです。
汗は、体温の上昇を抑えるために出て気化熱で体温を下げます。
体温が過度に上昇すると、パフォーマンスがさがります。
なので、体温の上昇を抑えるためにも水分の補給が重要です。
発汗することで脱水状態となった血液循環機能が、全身の組織への酸素などの供給を低下させたりもするんですよ!
怖いですね~!!(゚Д゚;)
熱中症や脱水症状を起こさない、そしてパーソナルトレーニングの効果を最大限に出すためにも、スクワットによってどんなに脚が生まれたての小鹿のようで水までが遠い道のりでも、こまめに水分を補給しながらトレーニングをして下さいね♡
ところで
1日のうちに、どれくらいの水分量が必要だと思いますか?
気になる答えはこちら...
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

豊田市、岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿でパーソナルトレーナーをさせて頂いている向井です。
【動画】五十肩でも筋トレ 豊田市Nさん
今回は、豊田市在住で五十肩の悩みがあったNさんに登場していただきました。
五十肩を治す目的のためだけにパーソナルトレーニングを受けているわけではないので、それも含めダイエット全般の目的を叶えるため、各種エクササイズを行います。
この動画は今年2月の撮影ですが、4月あたりからほぼ完全に五十肩は改善しています。
五十肩の改善においてもストレッチや筋トレは大きな効果を発揮します。
「痛みがある間は、とにかく安静に過ごし、運動は控えましょう」
という昔ながらの慣習、選択は、多くの場合痛みが無くなった後に訪れる「凍結肩」という可動域を奪われた機能障害を招くのです。
痛みさえ無くなれば良いというわけではありません。
可動域を失わずに痛みを除去するためには、
「昔ながらの慣習」
ではなく、正しい筋力トレーニングが必要となってくるのです。
ぎっくり腰なども同様です。
大昔は
「痛みが引くまでは安静にしましょう」
だったと思います。
あらゆる能力、機能が低下していくだけですね。
間違いなく言えることなのですが、使わないものは早期に戦力外になります。
そして少し前までは
「急性期はとにかく安静を守り、急性期を脱したら徐々に身体を動かし始める」
こんな感じだと思います。
しかし、ある関節周辺の筋肉を調整し、ある大筋群を調整し、即日からでも(それ用の)ストレッチや(それ用の)筋トレをやってしまった方が、早く良くなります。
もちろん正しくです。
正しくなければ悪化してしまいますが。
時間を掛けて良くすることが、悪いとは言いませんが、治ったところで
機能や能力が負傷前と比べて低下しているのであれば、例え痛みが取れたとしても、それは治ったとはいいません。
まぁ痛みさえ取れてくれれば、衰えることなど一向に構わないというのであれば、話は別ですが…
「昔ながらの~」
ではなく、正しい筋力トレーニングを取り入れていくと良いと思います。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
骨粗しょう症予防のために
みなさま、こんにちは(^^)
豊田市のパーソナルジム姿スタッフ、鈴木です。
梅雨の季節、6月ですね。
姿ジムのパーソナルトレーニングは、雨でも晴れでも
当然、室内で行いますから
お天気に関係なく可能です☆
いつでもみなさまのことをお待ちしています!
さて、今回は、運動と健康、特に骨の健康について
お話ししたいと思います!!
まず、骨は、カルシウムさえとっておけば大丈夫!
と思っていませんか?
答えは×です。
まず、カルシウムについてのおさらいです。
カルシウムは1日で
男性が778mg
女性が660mg
を摂取することが推奨されています。
(2015年 厚生労働省 食事摂取基準より)
カルシウムの吸収促進のため
ビタミンDが必要です!!
また、日光によく当たることにより、カルシウムが体内に生産されます。
さて、ここからが大切!
骨は、重荷によって強さを保っています。
骨に負荷のかからない宇宙では、1日に200mgものカルシウムが失われているのです。
寝たきりの病人も同様です。
もし、歩けないとしても、ベッドから起きて
1時間ほど背骨や足の骨に体重がかかるようにすることが望ましいとされています。
でも、これは、最低でも、の話。
運動ができるみなさんは
「1時間くらい起きている時間があるからいいや」
と思わず、運動をしてください。
そうすることで、骨からカルシウムが溶け出ることを
防ぐことが出来、骨を強くすることが出来ます。
運動は、単にダイエットのためのものではありません。
自らの健康増進するための活動なのです☆
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!
【動画】チンニング
こんにちは
豊田市のパーソナルトレーニングジム姿の代表、姿です。
今回の動画は、
「チンニング」です。
とにかく広背筋なのですが、それなりに難しいかもしれません。
そして文章で説明することも難しいため、変な表現になりますが、
腕で「クイッ」とやって引き上げてしまったらアウトです。
肩から始動です。
したがって肘の屈曲から始まり、肩が遅れて動き出したらアウトです。
まず肩から引き下ろしていき、
遅れて肘の屈曲が生じ、
遅れてバーが引きつけられる
といったイメージです。
ターゲットは広背筋ですので、
意識は広背筋です。
バーではありません。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。