「未分類」に関する記事
骨折したことを何日も気づかずにパーソナルのレッスンを続けてました!

DSC_1197
こんにちは!
豊田市、岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿、トレーナー向井です。
この度、柔道の練習をしていて右足の腓骨を骨折して、1ヶ月ほどジムをお休みさせていただきました。
豊田市とみよし市、岡崎市の向井担当のお客様には大変なご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
これまでに骨折の経験がなかったし、1人で普通に歩くこともできたため、最初は酷い打身かなと一週間ほど様子をみていました。
その間テーピングはしていましたが、豊田店でのパーソナルトレーニング中にお客様に動きを指摘されることはなかったです。
そして痛み止も飲まず過ごせたので、あとは骨折をしていない保証をしてもらおうと整形外科に行きました。
・・・結果は骨折(°Д°)
直ぐに2~3ヶ月のギブス固定か、手術の2択で、手術の方が復帰が早いとのことでしたので、手術を決断しました。
術後も想定内の痛みでしたので、痛み止を飲むことなく過ごし、次の日からギブスで2週間、その後ギブスを半分にしたもので1週間、ギブスが外れてから1週間ごとに、体重の半分、2/3、全体重と負荷を増やしていきました。
術後から動くところは動かして下さいとのことでしたので、動かせる関節は全て動かしていたからか、お陰さまで順調に回復し1ヶ月のお休みで仕事を復帰させていただきました。
不便ながらも通常と変わらない日常を過ごすことが出来たのは、日頃から身体を鍛えていたからだと思います。
皆さま、怪我など気をつけてお過ごし下さいね。
今考えたら、打身にしては痛かったかも~(^^;
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

豊田市、岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿でパーソナルトレーナーをさせて頂いている向井です。
【動画】筋トレは限界まで?
「筋トレは限界までやらないと意味がないですか?」
お客様の体験時やカウンセリング時によく聞かれる質問です。
もちろん入会後のパーソナルトレーニング時においてもよく聞かれます。
たしかに上級者の場合は、限界までやらないと意味がありません。
では初心者の場合は?
初心者は、「限界まで」やっても意味がありません。
「限界を遥かに超えるまで」やらなければ無意味です。
それは当然なんです。
なぜなら、神経系の抑制といって初心者には、「強いリミッターが掛かっている」からです。
(筋トレ初心者でも、すでにリミッターの外れているアスリートは別です)
本気を出せば、30㎏でやれるところを10㎏でやって疲れたと感じたところで、それを毎日365日継続したとしても身体は一切変わりません。
限界は、10㎏ではなく30㎏だったのです。
そういう事です。
しかし、この「本気を出す」という部分が、根性論では解決しないのです。
そのためにパーソナルトレーナーが存在し、リミッターを少しずつ外していくのです。
よくスクワットなどをやってる横から、
「1、2、3…」
などと数をカウントしてるトレーナーがいますが、それはパーソナルトレーナーの仕事ではありません(笑)
これでは身体が変わっていかないです。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
【動画】どの筋肉で持ち上げるか
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
今回は、前回の続きを掘り進めようと思います。
前回は、ベクトル(力の向き)をイメージしましょうというお話をしました。
筋トレは、ターゲットである部位の筋繊維の向きを意識して、体を動かしましょう。
関節の向きや軌道によって、使う筋肉は変わってきます。
どの筋肉を鍛えたいのかを、明確にしなければいけません。
ターゲットを決めた上で、定点と動点イメージします。
参考動画として、インクラインサイドレイズを載せておきます。
ターゲットは、三角筋中部。
肩鎖関節を定点とし、肘が弧を描いて収縮していきます。
実践される際は、十分に軽い重量で、しっかり三角筋の動きを作ってみてください。
当パーソナルジムでこの種目をやったことがある方は、
この動画を見るだけで、
あの
三角筋が千切れ飛びそうになる鋭い痛みを
思い出すのではないでしょうか。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画:岡崎市女性Iさんデッドリフト】ベクトルを明確に
今回の動画は、クライアントさんのレッスン風景です。
150cm台の小柄な女性です。
この日は、デッドリフトを少し軽めの65kgでやってもらっています。
なので、レップ数は多めです。
さてさて、今日のお話は、「ベクトル」
力の向きのお話です。
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
筋肉というのは、そもそも向きがあります。
その向きも、分かりやすく、筋繊維という細長い形でできています。
つまり見たら分かるという事です。
ただ、自身の体を見ても、筋繊維の向きは分からないと思います。
なので、ネットでも本でもいいので、筋肉解剖図を見てみましょう。
引っ張る向きをベクトル(矢印)の向きとして明確に意識するだけで、トレーニングの内容が激変するかもしれません。
今後、あなたの躍進のヒントになればと思います。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】痛みがあるときのトレーニングメニューやコースについて
こんにちは
パーソナルトレーニングジム姿の向井です。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーナーをしています。
梅雨ですね!
「梅雨になると関節が痛む」
なんて話を耳にすることがありますが、そんな時、痛みあるから様子をみようと安静にしていませんか?
関節が痛いときに安静にしていても、癒えることはありません。
痛みのない部位をトレーニングするのが理想です。
痛む関節であれば、痛みのない可動域から始め、徐々に最大可動域に近づけていくなどして継続していくとよいです。
身体はシステムとして働いているので、ある筋肉を鍛えることが他の筋肉も強くしてくれます。
そして筋トレをすることで、血液の循環が良くなります。
それが治癒を早めてくれます。
痛みがあるところを悪化させないように、動きをパーソナルトレーナーに見てもらうのもいいですよね。
出来ることをやり、長そうな今年の梅雨を乗り切りましょう。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

豊田市、岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿でパーソナルトレーナーをさせて頂いている向井です。
【動画】シュラッグ
先日、昼過ぎからなんとなく頭痛を感じ始め、しばらくしたら何と痛みがMAXへと達しました(>_<)
頭痛はめったに起こらないのですが、
「軽い頭痛より、死ぬほど痛い腰痛の方がマシ」
というぐらい頭痛が嫌いなため、自分自身へ憤りのようなものを感じてしまいました。
昔ガチで筋トレをやっていた頃は、デッドリフトの後は脚が5㎝も上がらないくらい腰に最高のダメージを与えていました。
そんな腰の痛みは大歓迎なのですが、頭痛の不快さは絶対NGです(>_<)
そして頭痛を起こした自分に罰を下してやりたいと思い、
「首も頭も壊れてしまえ!」
という勢いでシュラッグを開始しました。
シュラッグ終了後しばらくしたら、頭痛は完全に治っていました。
偶然というよりは、緊張型の頭痛のため、この手の方法で改善する可能性があることを経験的に知っていたということです。
あくまで目的は、自分に罰を与えることであったため、特に治すことを狙っていたわけではありません。
動画は頭痛が治った後、気分がよくなったので急遽撮影しました。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
【動画:岡崎市Kさんベンチプレス】ドМの極み?
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
今回は、パーソナルトレーニングのレッスン風景を載せてみました。
いつも楽しく通ってもらってます。
どうせ筋トレはキツい物なので、なるべく楽しく続けられるといいですよね。
「ガッチリ追い込む人は、よっぽどドМなんですね。」
という意見を時々耳にしますが、そういう事ではないんですよ。
もし、トレーニングが体に悪いことで、筋肉をつけることが不健康な事だとしたら…
体に悪くても「苦しいのが好き」だから、ついトレーニングしちゃう
という人は、ドМなんだと思います。
では、ドМでもないのに、なんでわざわざめちゃくちゃキツい事をして、しかも楽しめるのか…
それは、もちろんトレーニング自体が体によく、筋肉がつくことで、さらにいいことが起こるからです。
トレーニング効果を期待しての喜びなわけで、苦しいのが楽しい人は、あまり出会ったことがないです。
自分にとっては
トレーニングのキツさよりも、「この筋トレは、ちゃんと期待した効果があるのだろうか?」という不安の方が、ずっと苦痛です。
なので、ちゃんと効果が実感できる「キツさ」は、喜びになります。
という事で、よくわからないキツさは、嫌いです。
常に試行錯誤して、日々のトレーニングを創意工夫することを続けています。
お客様一人一人も、骨格、柔軟性、力み癖、体や動きのゆがみなどなど
まさに十人十色!
確実に理想の体に近づいてもらうために、パーソナルトレーナーとして何ができるのかを追及していきます。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
伸張性収縮
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
今日は、昔、気に入っていてよくやっていた種目「ベント・ロウ」のアレンジバージョンを動画にしてみました。
最近はやっていなかったのですが、思い出したので久しぶりにやったのですが、やっぱりストレッチ種目はいいですね。
最近は、どの部位も伸張性収縮を重視して種目ややり方を選んでいます。
今回の種目「ベント・ロウ」ですが、
自分の場合は、進展時にもしっかりとあごを上げて、
広背筋に収縮をかけながら伸張していくのが好きです。
どの部位も
どの種目も
選択には理由(意図)があります。
人によって骨格や感性やマッスルコントロールが違うので
トレーニング効果も変わってきます。
「あの人と同じ種目をやる」ということにどれだけの意味があるのかは、自分自身で判断しなくてはいけません。
正しく判断するために、正しいトレーニングを教わる必要があるのかもしれません。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】トレーニングの日(豊田店は毎日です♪)
いつもありがとうございます(^^)
パーソナルトレーニングジム姿の向井です。
豊田市、岡崎市の当ジムでパーソナルトレーナーをしています。
新年度が始まりました!
4月に「トレーニングの日」があるのをご存知でしょうか?
スポーツ用品のミズノの直営店のエスポートミズノが1994年に制定した記念日です。
新年度の始まりに伴い、トレーニングを始めようということで、4月1日に制定したそうです。
豊田店は毎日が「トレーニングの日」ということですね♪
当パーソナルジムでは見た目の変化だけでなく、様々なホルモンの分泌により中身も変わります。
新年度、筋トレでレベルアップした自分を目指しましょう!!
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

豊田市、岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿でパーソナルトレーナーをさせて頂いている向井です。
【動画】シーテッドロウ(ストレッチ)
シーテッドロウです。
今回は自分なりにストレッチを入れました。
シーテッドロウ+ストレッチ、みたいな感じの筋トレです。
これはこれで、いろいろとメリットを感じました。
・背筋群全体に強烈なストレッチを得られる。
・そして、ハムストリングス全体、殿筋群全体にも強烈なストレッチを得られる。
デメリットとしては、
・重い負荷を扱えない。
・ハムストリングスへの刺激が強すぎて、途中から戦意喪失気味になる。
筋トレ後の身体の反応としては、
背中全体、リア、脚に強い筋肉痛が発生しました。
背中全体が3日程、ハムストリングス全体が4日程ですので、長い筋肉痛でした。
背中だけでなく、脚へも強烈な刺激を送りこめたのは、うれしさだけでなく驚きも感じました。
こんなラクな思いをして、脚を含めた全身に大きな刺激をを与えることができるわけですから、継続研究していきたいところです。
ラクといっても、スクワットをやることを考えれば1000倍こっちの方がマシという話であって、シーテッドロウはシーテッドロウで大変です。
今後改善を重ね、また動画を上げたいと思います。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
【動画:岡崎市女性Tさんデッドリフト】筋肉に負荷をかける
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
桜が一気に満開ですね。
今年は、暖かくなるのが早かったので、
入学式は、葉桜になってしまいそうですね。
当パーソナルジムには、筋トレ未経験の方がかなりの割合で来られますが
この動画の方のように、自体重以上の重量を挙上する女性は、少なくありません。
ちなみに、80kg以上を上げる女性も、数名います。
以前、ご紹介した上腕三頭筋にしっかりとストレッチをかけられるトレーニング種目について
もう一度改めてご紹介したいと思うので、記事のリンクを貼っておきます。
ストレッチにフォーカスしてご紹介しましたが
そもそもこの種目を思いついた「いきさつ」をすっかり忘れていました。
じつは、上腕三頭筋のストレッチとスクイーズを同時にできる種目を作れないかと、いろいろ試行錯誤していました。
その中でフルスクイーズではないが、かなりロングストロークでできる上腕三頭筋の種目として、思いついたのがこの種目です。
三頭筋長頭の起始付近にバーンが感じられるので、かなり満足しています。
以上を加味したうえで、再度動画を確認してみてください。
今年も筋肉には厳しく!|パーソナルトレーニングジム姿|豊田市・岡崎市 (sugata-as.com)
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画:岡崎市女性Tさんラットプルダウン】アンチ チートデイ宣言
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
花粉症に苦しんでいる人も多い季節ではないでしょうか?
鼻詰まりを解消する豆知識を一つ
コップの水をごく少量ずつ飲み続けると、鼻が通りますよ。
原理を簡単に説明すると、「自身の鼻づまりでは、窒息することはない」という事です。
さて、今日も動画を載せておきます。
クライアントさんのラットプルダウンです。
広背筋収縮のコツがなかなかつかめなかったのですが、最近グッとよくなり、しっかり筋肉痛も来るようになりました。
では、タイトルにもありますテーマについて書きたいと思います。
「アンチ チートデイ」
こう書くと、
「いやいや!チートデイをつくらないと、プラトー越えられないし、そもそもダイエットに悪いでしょ?!」
という声が聞こえてきそうですが…
いわゆるチートデイの頻度や程度などの取り入れ方については、否定するつもりはありません。
自分が書きたいのは、そこではなく
チート
つまり
だます
についてです。
自分は、「cheat(チート)」という言葉を聞くと、どうも「ズルをする」というイメージを強く感じてしまいます。
ダイエットをがんばっている最中の、いわゆる「チートデイ」は、
ズルではなく、ご褒美であるべきではないかと思うわけです。
日々、より理想に近い体を手に入れるために、しっかり筋トレと食事コントロールをしているトレーニーにとって、
「cheat day(チートデイ・ズルの日)」ではなく「treat day(トリートデイ・ご褒美の日)」であるべきではないかと思うわけです。
勘違いしてもらいたくないのは、
これは、ご褒美の日を設けましょうね~という提案ではないです。
本当のご褒美は、理想の体を手に入れる事そのものであるからです。
これは
もし、「チートデイ」というテクニックを活用するのであれば、
その日を「今日は、自分のトリートデイだ」「これは、毎日キッチリと自制している自分の正当な権利だ」と言えるほど
普段しっかり取り組みましょうね。
という事を言いたいのです。
ぜひ、日々自分を磨くことを楽しんでいただきたいです。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】ディップス
まさかの初ディップス!
もちろん知識はありましたが、これまで全くやったことがなかった筋トレ種目です。
大昔の話になりますが、トレッドミルのサイドにあるセーフティーバーでこのディップスを継続的にやっている友人がいて、私はいつもそれを見ていたのですが、
「簡単そうで効果なさそう」
と浅はかな理解というか感想を抱きつつ、ついにここまで1度もやったことがなかったのです。
当時は、スクワットやデッドリフトで高重量を積まなければ、師匠の前で小さくしていなければならず、とにかく負荷を上げていくことに重きを置いていました。
余談ですが師匠は、私の原点であるそのジムで現在も先頭を走り続けています。
そのため、このような自重トレーニングを軽んじていたのかも知れません。
自重といっても、10レップ以上・10セット程はできてしまったため、今後は面倒ですが負荷をぶら下げてやっていくことになると思います。
長い時を経て、ついに1歩を踏み出したわけですが、やる意義は大いに感じました。
豊田市の当パーソナルジムでもサポートテクニックを使いながら、このメニューを取り入れています。
適切なサポートをかけることによって、全てのお客様に効果を出していくことができます。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
【動画】パーソナルトレーニングで寒さ対策!
いつもありがとうございます(^^)
パーソナルトレーニングジム姿 豊田店の向井です。
豊田市、岡崎市の当ジムでパーソナルトレーナーをしています。
今回はデッドリフトの動画です。
(カメラを回されると凄く緊張します!)
暦の上では春が始まりましたが、まだまだ寒い日が多いですね。
皆さんは、寒さ対策をどのようにされているのでしょうか?
ヒートテックなどを着ても温まりますが、体の中から温めるには運動です。
筋トレは最高だと思います!
運動をすると全身の血行が良くなり、体の芯から温まりますよ。
トレーニングで筋肉を動かして、体温を上げていきましょう。
当パーソナルジムで全力サポートさせて頂きますp(^^)q
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

豊田市、岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿でパーソナルトレーナーをさせて頂いている向井です。
【岡崎市女性Sさんビフォーアフター】成果の肝は、トレーニングの質にあり!
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
早速ですが、女性クライアントさんのお写真を載せておきます。
この方は、最初はなかなかダイエットが進まず、体脂肪が少し落ちたところで、停滞していた時期がありました。
ですが、ある日のレッスンで筋トレのコツを掴み、
筋トレの質が高まったと同時に
体のラインにも目に見えて変化が表れました。
その後、ご結婚が決まり、
県外に引っ越されるという事で、
最後の日にお写真を撮らせていただいたのですが…
それも急だったので、いつものトレーニングウエアでの撮影となり
少しわかりにくい写真になってしまいました。
ですが、こうして見ると、しっかりとダイエットの成果が分かりますよね。
実際に見ると
まぁ、別人です。
本来なら、お式までにしっかり絞り込むところまでお付き合いさせていただきたかったのですが
県外からパーソナルトレーニングに通ってもらうわけにもいかず…
陰ながらご多幸をお祈りしている次第です。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
今年も筋肉には厳しく!
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
パーソナルトレーニングジム姿は、今年で14年目です。
今年も
筋肉には厳しく!
関節には優しく!
日々、肉体改造に励む皆様に、よりよい情報を発信していけるよう、精進してまいります。
さて、今回もちょっと変わった種目を紹介します。
簡単に言うと、リバースグリップブームの延長で、より長頭にストレッチをかけられる種目です。
この種目のポイントとしましては、
・上腕三頭筋で体重を支える
・ストレッチがかかるボトムの時に、上腕三頭筋に体重がかかるようにおしりを少し上げる
・トップでも上腕三頭筋を休憩させない
こんな感じです。
動画を見てもらったら分かると思いますが、
動き始める前に、しっかりと上腕三頭筋に負荷を乗せています。
そして、終始負荷が抜けないように股関節で重心の位置を調整しながら行います。
そもそもなんでリバースグリップなの?
と、思われると思います。
ハッキリ言うと、別にリバースグリップである必要はありません。
ただ、ノーマルのオーバーグリップでやるよりも、リバースグリップの方が、上腕三頭筋に負荷がのる感覚をつかみやすい人が多いように思います。
全ては、味わったことがない、ターゲットに負荷がのるという感覚を体験してもらうためです。
未経験の物をいくら口で説明しても、なかなか伝わらないものです。
だって存在さえも知らないから。
かつて、地球の周りを宇宙が回っていると、全世界が信じていた時に、
「実際は、地球の方が回っている」という人に対して、さっぱり理解できなかったように…
あんまりいい例えができませんでした・・・
最後の「もっと初心者バージョン」は、
あえて肝であるストレッチを捨てて、
しかもリバースグリップでもなくオーバーグリップで、
ただただ上腕三頭筋に負荷がのることを体感しやすい動きとなっております。
ぜひお試しあれ
ボトムは、バーが眉毛の位置です。
バーと足の距離で、強度は調節できます。
つまり、ドロップセットのような事も一人で可能です。
筋トレをしているのに、なかなか成果が出ない人の多くは、
「疲れた」と「効いてる」とを混同している場合があります。
まずは、筋肉に効かせてみてください!!
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】Vバー・チンニング
「筋トレは頭を使って行う」
ものなのですが、
頭を使い続けるのも本当に疲れるため
たまには頭を空っぽにして
「気軽に楽しくVバー・チンニング」
通常、ワイドグリップで広背筋を狙うのですが、ワイドグリップでシビアに100%オールアウトさせることは考えず、80%ぐらいで中途半端に終わらせます。
そして余力で動画の
「気軽に楽しく Vバー・チンニング」
です。
この動画の Vバー・チンニングは頭を休め、無気力でも十分に行うことのできる種目です。
現実の世界で輝くために、「筋トレ」を非現実の世界と扱うストイックさは大切だと思います。
しかし、モチベーション0の無気力でも効果を上げることはできますので、ストレスを回避させる手法等を適切に取り入れていくのも悪くないと思います。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
【動画】効果を出すための正しく理想的なフォーム
こんにちは!
パーソナルトレーニングジム姿 豊田店の向井です。
豊田市と岡崎市の当ジムでパーソナルトレーナーをしています。
今回は、ベンチプレスの動画です。
みなさんは、トレーニングをするときに何を意識していますか?
私は、フォームが正しく出来ているかを意識しています。
パーソナルトレーニングのレッスン中もフォームの1つ1つをしっかりと確認しています。
当たり前のことと思われるかもしれませんが、自分の理想的なイメージと実際の動きが違っていることは結構あります。
フォームが崩れてしまうとターゲットの筋肉に効かないばかりか、関節を痛める原因になります。
関節は筋肉などに比べて血流が少ないため、痛めたら修復が困難になりますので、まずは正しいフォームを身につけましょう。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

豊田市、岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿でパーソナルトレーナーをさせて頂いている向井です。
研究の成果
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
前回の続きです。
前回は、
「研究」のテーマを持つことが、トレーニングに対するモチベーションを生んでくれる
という話をしました。
実は、クライアントさんが研究テーマをくれる事が多々あります。
広背筋の収縮が分からない。
大胸筋よりも三頭に効く。
三角筋に負荷が乗らない。
などなど
実際は、ご本人は気づいていない時もありますが・・・
おそらく、そういったケースの方が圧倒的に多いと思います。
筋肉に負荷がのったことがない人は、そんなこと想像すらしませんからね。
あるクライアントさんは、この種目うまくできてないなぁ
どうしたら伝わるかなぁ・・・
まずは言葉を駆使しますが、
それでもやはり言葉には限界がある場合もあります。
結局は、経験してみないと伝わらない。
実際にターゲットの筋肉に疲労感があり、
バーンし、
パンプする。
そして、筋肉痛が来る。
こういった経験を通して
初めて理解ができるというものです。
そういったテーマを試行錯誤していく中で、
いくつかオリジナル種目も生まれます。
完全なオリジナルもあれば、
既存の種目にアレンジを加えたものもあります。
結局は、オーソドックス種目に帰結するというのが、持論ですが
今回の動画は、一番最近思いついたアレンジ種目です。
と言っても、おそらくすでに誰かが思いついてるであろう程度の物ですが…
これも、
上腕三頭筋の長頭から負荷が逃げがちなクライアントさんに対して、
なにかないかと考えている時にひらめきました。
また、前回と同じく大昔に見た雑誌(マッスル&フィットネス)に載っていた
リバースグリップのケーブルプレスダウンを思い出し、
よりストレッチがかかるトライセップスエクステンションに応用してみました。
この種目も数人になかなかの高評価をいただいています。
ポイントは、トップポジションで母指球にしっかりのせる事
そして、一番大事なのは、終始長頭からテンションを抜かない事
何がきっかけでマッスルコントロールのコツを掴むのかは、本当に人それぞれなので、
諦めずに探求することをお勧めします。
最初のきっかけになる体験をしない事には、
その筋肉は一生収縮しないまま終わる可能性もありますからね。
筋肉痛もなければ
筋肥大もないわけです。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
モチベーションの保ち方
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
トレーニングのモチベーションは、どう保っていますか?
しっかりとした成果を出すためには、継続することがとても重要です。
気持ちに波があるのは、生きていれば仕方のない事かとも思いますが、
コンディションも含めて、いちじるしく低下する事のないようにしたいものです。
私にとってのトレーニングへのモチベーションは、「研究」です。
日々、トレーニングをしていく中で、いろいろと試行錯誤しています。
もともと地元のトレーニング施設にある限られた器具の中で、試行錯誤しながらトレーニングをしている人が何人かいました。
(といっても、決して恵まれていないわけではなく、器具はそれなりに充実してました。)
例えば、ディップスバーがなかったので、レッグエクステンションマシンとレッグカールマシンの間にぶら下がってディップスをしている人がいたり…
自分の中では、トレーニングってそういう物です。
創意工夫で、可能性は無限大!
ある日
大胸筋種目のバリエーションを考えていました。
肩の負担を軽減しつつ、大胸筋中部を追い込めないだろうか
前腕を回外させずにやる方法はないかなぁ
そういえば、20年くらい前に見た雑誌(マッスル&フィットネス)に、おもしろい種目が載ってたなぁ
当時は、よく意味が分からなかったけど、ちょっと試しにやってみるか
という事で、試してみたのが
リバースグリップベンチプレスです。
その時は、新たな刺激への筋肉の反応と大胸筋へのダイレクト感で、
リバースグリップベンチが、一気にマイブームとなりました。
クライアントさんの中でも
「私、飽き性なんです。」
「他の習い事は、たいてい長続きしないんですよ。」
という声を耳にします。
もちろん新しいものが苦手な人もいると思います。
要は、どうしたら自身のモチベーションが保てるか、自分の心のツボを押さえておきましょうねというお話でした。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】広背筋
先日インスタグラムでこの動画を上げたときお客様から
「ラットプルダウンは、身体を倒してやった方がいいのですか?」
「理想は倒してやるべきなんですか?」
などといった質問を受けました。
この動画は、「正しい」です。
しかし、広背筋の使い方をまだ理解できていない、あるいは習得できていない人は、身体を倒すとか倒さないとかに意識を向けないで下さい。
倒そうと思って倒したのであれば、「間違い」です。
肩から始動!
肩を下げて広背筋を絞る。
胸を張る。
胸を張れずに、腹を引く(骨盤後傾)は、超NGです!!
「腹を引く」は、広背筋の筋トレではなく、広背筋も関与している筋トレになってしまい、ラットプルダウンではありません。
バーを引かない!!
動画では、バーを引いていません!
どう見えるか分かりませんが(笑)
広背筋を収縮させているだけです。
腕では引いていません。
改めて言いますが、バーを引かないで下さい。
「広背筋」です。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
【動画】豊田店で行う大腿四頭筋の収縮の練習
動画の種目は、レッグエクステンションです。
大腿四頭筋のトレーニングです。
ここで収縮の練習を頑張って行います。
ポジティブ(上げる動作)で目一杯収縮をかけて大腿四頭筋に強い刺激を入れます。
スクワットでハムストリングスに効きやすいタイプは、たまにはこんな感じで四頭筋に狙いを定めてもいいかもしれません。
踵を押込んで、つま先を目一杯引きつけて、毎レップ強い収縮を得ます。
収縮の練習目的なら、重さは「0㎏」でもいいと思います。
豊田市の当パーソナルジムでも、たまにこの練習をします。
正しく行うことができれば、負荷なしでも筋肉痛です。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
身体感覚にはズレがある。
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
みなさん、トレーニングをする時は、鏡は見ていますか?
これは、身体感覚の話なんですが…
単純に言うと
思っているイメージと実際の動きは、結構違う物なんです。
それを、よく見て感じて、違う部分に気づいていただきたい。
目で見えていない範囲で、人間の体は、案外めちゃくちゃに動いています。
これは、見えていても意識がそこになければ同じです。
例えば、両手でやるバーベル種目でも、左右同じように動かしているつもりでいても、左右対称な動きにはなかなかならない物です。
ベンチプレスなんかでも、バーをまっすぐ下ろしているつもりでいるのに、左右どちらかに大きくずれている人って、本当によくいらっしゃいます。
ゆがんだフォームは、故障や姿勢のゆがみの原因になります。
体の動きは、なるべくよく見て、よく感じて、トレーニングするようにしましょう。
それが難しいのであれば、やはりトレーナーをつけるべきだと思いますよ。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
収縮と弛緩
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
井上家でも突然「鬼滅の刃」ブームがやってきました。
七五三の着物を炭治郎みたいにしたいと言われたり…
さて
今日は、トレーニングにおける弛緩についてのお話をしようと思います。
「筋トレは、フォームが重要」というのは、みなさんがご存じだと思います。
ですが、フォームの本質を理解しているのとしていないのでは、完成度が変わってきます。
つまりトレーニング効果も天と地ほども変わってきます。
フォームとは何でしょう?
形
軌道
関節の向き
マッスルコントロール
レンジ
色々な要素があります。
「マッスルコントロール」と一言で言っても、
「収縮」と「弛緩」の両面そろってこそ「マッスルコントロール」と言えるのではないでそうか。
コンセントリックでターゲットを収縮させるのは、想像に難しくないと思います。
(そもそもこの言葉が、あべこべだというのが、私の見解なのですが…)
エキセントリックでもターゲットの収縮が抜けないようにしましょう。
これも、トレーニング方法をネット検索した程度でも出てくると思います。
私の考える、もう一つの要素は…
「ターゲット以外は、弛緩させる。」
です。
収縮させる筋肉を選ぶという事は、
収縮させない筋肉も選ばなくてはいけない。
この事は、表裏一体です。
両方できてこそのマッスルコントロール
というお話でした。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】豊田市のKさんのウォーミングアップ風景
豊田市在住のKさんに柔軟性を少しだけ披露してもらいました。
今回は、可動域についてです。
上の動画は、柔軟性が日に日に増して
「柔軟性自慢」になった豊田市のKさんのただのパフォーマンスです。
通常ここまでの可動域はとりませんが、初心者のうちは筋トレ部位のMAXの関節可動域をそれぞれ把握しながら行いたいです。
全ての筋トレ、基本はフルレンジです。
場合によっては、MAXレンジを目指すこともあります。
逆にパーシャルレンジ(可動域の限定)は、レベルが上がってからのオプションの1つですので、初心者のうちはとにかくフルレンジを意識です。
スクワットの可動域です。
この可動域とこのフォームであれば、初心者の場合、バーベルを担がなくてもたった5回で
「もうダメ! 最悪っ!」
というぐらいの効果を出せます。
多大な時間を掛けて30回、40回、あるいは100回やる必要などないのです。
5回で効果を出せます。
可動域は、動画と同じ深さを目指します。
浅いスクワット(ハーフスクワットや、クォータースクワット)は、逆に難度が高くなるため初心者の場合、厳禁くらいに考えてよいです。
クォータースクワットをフルスクワットと勘違いしているパーソナルトレーナーもいますが、クォーターではボディメイク効果はほとんどないです。
フォームで特に重要なのが重心です。
「足裏全体を使う」
ということなのですが、これが初心者の方にはメチャクチャ難しいはずです。
したがって最初は踵、あるいは踵寄りで動作を行えばかなりスッキリします。
「踵こそが正解」
と主張するパーソナルトレーナーもいますし、踵で体重を受けて、踵で体重を押し上げれば、十分正解です。
踵を意識したことのない人は、ほぼ100%前重心でスクワットをしているはずです。
前重心はアウトです!
パーソナルトレーニングを受けたことのある方は、プレイ中の重心を必ずチェックされると思うのですが、これは常に自分自身でも意識すべきことなのです。
またスクワットで
「膝がつま先よりも前に出てはいけない」
よく聞いたりする言葉です。
100時間か200時間ぐらいの短期研修を受けただけで、特にスクワットをやったことがないパーソナルトレーナーが判で押したように言う言葉です。
膝とつま先の位置関係という問題ではないため、先程の言葉をもって指導を受けることがある場合は、危険を感じて下さい。
「重心が正しければ、膝がつま先よりも前に出ない」
という訳ではないのです。
一般的な骨格の場合、膝がつま先よりも前に出ることの方がほとんどなのです。
動画をご覧になっていただければ分かりますが、当パーソナルジムの向井トレーナーも膝がつま先よりも前に出ています。
これが正しいスクワットです。
こちらはカールの可動域です。
これがカールの肩関節を屈曲しないレンジになります。
カールは動作が正しくなければ即座に二頭筋からテンションが抜けてしまいます。
したがって最初は
「肘の固定」
から意識して下さい。
そして
「正しい位置での固定」
も重要です。
逆にレンジが狭くなったと感じるかもしれませんが、最初はこのレンジで二頭筋の効かせ方を理解していった方が分かりやすいと思います。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
正しい筋トレを習得してください
こんにちは!
豊田市と岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿のトレーナーの向井です。
平均寿命が伸びた昨今、QOLを維持、向上させるため、時間を作ってでも運動をする時代になったのではないでしょうか。
最近は、”筋トレ”を始めたという話をよくききます。
筋トレをするにあたって
「腹筋が1000回できた!」
などと言ったりしていませんか?
昔、毎日腹筋を1000回する芸能人がいましたが、1000回を継続させるために、いかに腹筋を収縮させないようにそれらしい動作をしているだけですから、本末転倒ですね。
1000回すること自体は立派ですし、1000回という回数が目標ならそれでいいですが、効率よく身体をつくりたいのであれば時間の無駄です。
では、1000回とは言わないまでも、
たとえば普通に10回できてしまったら?
初心者の場合
「確実にやり方が間違っている」
と考えた方がいいと思います。
収縮テクニックを身につけ、10回以内で腹筋が攣ったら(攣りそうになったらストップ!)正解と言えるのではないでしょうか。
時間と量で追込むのではなく、是非正しい筋トレを習得してください。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

豊田市、岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿でパーソナルトレーナーをさせて頂いている向井です。
ダイエットは我慢? 自制?
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
長引いた梅雨も、そろそろ終わりのようですね。
今日は、目標達成のためのプロセスについて考えたいと思います。
みなさんは、ダイエットと言えば、どんなイメージをお持ちですか?
ハードな筋トレ
厳しい食事コントロール
とにかく我慢・我慢・我慢!!
こんな風にお考えではありませんか?
では、我慢さえできれば、目標は達成するのでしょうか?
「我慢には、限界がある」
「我慢をすれば、必ず反動がある」
などとも言われています。
もちろん、なにも我慢することなく、ダイエットや肉体改造を達成できるとは、思えません。
しかし、ダイエット、肉体改造を成功する人は、我慢強い人だけなのでしょうか?
私は、そうではないと考えます。
これは、ダイエット、肉体改造にかかわらず、目標達成する人すべてに当てはまるのではないかと思います。
ここで出てくるのが、自制と我慢の違いについてです。
私はかねてから、「人は、モチベーションがすべてである」と考えています。
なにかを達成するためには、目標が必要です。
何も考えずに筋トレを始める人は、いないと思います。
ダイエットしたい
筋肉つけたい
体重を増やしたい
運動不足を解消したい
健康になりたい
目的は、様々です。
ですが、目的には必ずヴィジョンがあります。
具体的かそうでないかは、それぞれです。
強いヴィジョンを持つモチベーションには、情報が示されます。
ヴィジョンについては、またいつか書きたいと思います。
今日は、その目的達成に対するプロセスにおいて、やるべき事をするのが、我慢なのかそうでないのかというお話です。
ダイエット中の人が、いたとします。
「めんどくさいから、ランチは、うどんだけでいっか」
ではダメなんですよ。
「あ、そういえば3日くらいプロテイン飲んでなかったな」
では、ダメなんですよ。
「なかなか体重が減らないから、晩ごはん抜きにしよ」
では、ダメなんですよ。
目の前におまんじゅうがひと箱あって、それを食べてはいけない状況で…
食べないのは、我慢なのか自制なのか
「食べたいけど、食べない」は、我慢なんだと思います。
「これを食べないことで、また少し目標に近づけるぞ」というところまで考えられたら、それは自制なのだと思います。
自制は、積極的に自分の欲望(理想の体型)に向かう行為です。
もちろん苦痛をともなう時もあります。
ですが、すべては未来の自分のためです!
「あと2回いきましょう!」
岡崎店で私のパーソナルトレーニングを受けている人は、何度も言われている言葉です。
「えー!ここからあと2回とか絶対無理!!」
そう思うかもしれない。
でも、その2回を「終わるまで耐えしのぐ我慢」ではなく、「自ら欲望をかなえに行く自制」であってほしいです。
我慢のできない人は、欲のない人かもしれません。
これを読んでくれている方には、ぜひ、貪欲に理想の身体を追い求めていただきたい。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
効く筋トレとは?
みなさんこんにちは。
岡崎市・パーソナルトレーニングジム姿、マネージャーの井上です。
今日は、「効果がある」という意味の「効く」について考えていきます。
効果のある筋トレは、身体が変わります。
という事をふまえて、読み進めてください。
以前、私が勤めていたトレーニングジムで、よくこう尋ねられました。
「胸に効くマシンはどれですか?」
当時は、すかさず
「4番目のチェストプレスマシンです。」
と答えました。
今思うと、なにも疑問に思わずにいた自分が恥ずかしいです。
無知とは恐ろしい物です。
さて、何のことを言っているのか分かりますか?
なぜ疑問に思うべきなのでしょう?
なかなか意地悪な質問かと思いますが、私の記事をいつも読んでくれている人の中には、ピンと来る人もいるかもしれませんね。
もちろん、チェストプレスマシンは、大胸筋に効かせるために設計されています。
ですが、大胸筋に効くかどうかはその人のフォーム次第です。
そういう考え方をすると、そもそも「効くマシン」などという物はないことになります。
これは、マシンに限った話ではなく、フリーウエイト種目も同じことが言えます。
もっと言うなら、「効くフォーム」もありません。
ひとりひとり骨格が違う上に、動きの癖やマッスルコントロールの精度も違います。
パッと見は、教科書通りの素晴らしいフォームでも、まったくターゲットの筋肉に効かせられていない場合も往々にしてあります!
まさに、OMG!
トレーニングは、「効く」ものではなく、「効かせる」ものだと考えてください。
「ベンチプレスをやったら、大胸筋に効く」
ではないんですよ!
「大胸筋に効かせながら、ベンチプレスをする」
なんです!!
「これ、本当に効いてるのかな?」は・・・・・
残念ながら、たぶん効いてないです・・・。
とは言え、もし私が、トレーニングジムで働いているとしたら
最初の問いには、間違いなく
「チェストプレスマシンです!」
と答えるでしょう。
だって、
「そもそも、やれば効くものなんてないんですよ!ちゃんと効かせられていますか?」
なんて、意地悪な返しできるわけがありません。
パーソナルトレーニングだからこそできる、深い話があるんです。
そして、そのトレーニングの根本の部分を理解していないで、枝葉の部分ばかりに気をとられていても、思うような成果が上がらないのは、当然ですよね?
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県東海市出身
トレーナー歴は、1999年から。2002年に憧れだったプロレスラーになり、メキシコ修業を経て、みちのくプロレスや大阪プロレスにレギュラー参戦。
その後オーストラリアとイギリスを主戦場に海外遠征を繰り返したが、結婚を機にプロレスを引退。2足のわらじからトレーナーに専念し、今に至る。
トレーニング歴は、1996年から。
科学的理論と自身を実験台にした経験を武器に、進化し続ける事を信念とする。
【動画】豊田市のKさん ベンチプレスのサポート
今回は、豊田市在住のKさんにご登場いただきました。
ベンチプレスです。
対象筋に効いているのか!
筋トレも正しく効果的に行うことによって、成長が加速します。
初心者の方の場合、対象筋のパフォーマンスが下がってくると、対象筋に効果の現れないフォームに崩れてきます。
ベンチプレスの場合、ほぼ100%近くが、
「目的のないギロチンプレス」
へ崩れていきます。
これではケガもしますし、やる意味もほとんど無くなってきます。
豊田店、岡崎店の当パーソナルジムでは対象筋から外れていく軌道のズレを許しませんので、
例えば、上がらなくなったのに頑張ってあと5回できたなどといった理論破綻を起こさず、安全に楽しく筋トレを行えます。
そのためにパーソナルトレーナーがついていて動作をコントロール、サポートします。
横から
「1…、2…、3…」
と数を数えているのはパーソナルトレーナーの仕事ではありません。
フォームを正しくコントロールしなければ、ダイエットや筋力アップ等の効果は限定的なものとなってしまいます。
こちらはインクラインベンチプレスです。
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

愛知県豊田市出身。
プロの総合格闘技(MMA – Mixed Martial Arts)の選手だった当時、大きなケガが続いたことから筋トレの重要性を認識、プロのトレーナーについて学び、実践する。
その後、格闘技と筋トレの両方のインストラクターを務めていたが、2007年、「パーソナルトレーニングジム姿」をオープンして、トレーナーに専念する。
カイロプラクティック技術、食事指導・栄養管理についてもクライアントに提供している。
【動画】フォーム作り
いつもありがとうございます(^^)
パーソナルトレーニングジム姿 豊田店の向井です。
豊田市と岡崎市の当ジムでパーソナルトレーナーをしております。
動画は新規女性のお客様のベンチプレスのフォーム作りです。
筋トレは、始めは頭の中でいろいろなことを考えながらやらなければならないため大変かとも思います。
フォームは、仰向けになったときに胸を天井に引き上げてタテのアーチをつくり、肩甲骨を寄せてヨコのアーチをつくった状態で、バーを胸のトップに下ろし肩の真上に上げる軌道で上げ下ろしをします。
その時に、大胸筋に負荷が乗っていることが重要です!
身体の動きやバーベルの軌道が正しくても、それだけでは不十分です。
そして大胸筋の負荷を感じられるフォームを維持したままオールアウトします。
最近はオンラインでの筋トレ指導などがあるそうです。
座学であれば、オンラインも有効かと思いますが、正しいフォームを模倣してもらうための技術の伝達を画面越しで指導できるのかと理解が及ばないところです。
お客様の中では、以前通っていたパーソナルジムではフォーム作りなど特になかったという人も多いため、いずれにしても緻密なフォーム作りはないのかもしれませんが、フォームが適当なら筋トレをやる意味はほとんどないと思います。
そして、初心者の方は自力でオールアウトはできないと思います。
現場でもパーソナルトレーナーがサポートをかけるテクニックを使うことによってオールアウトさせるのですが、フォーム作りと並んでそれがパーソナルトレーナーの仕事でもあります。
そうでなければ、1人で筋トレをしているのと同じになってしまいます。
横から数を数えてるだけでは効果は出ないです。
カラダを変えようと思ってダイエットや筋トレを始めたと思います。
限られた時間で効率良くカラダを変えることを選択しましょう!!
豊田市、岡崎市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、是非お問い合わせ下さい!!
肉体改造、ダイエット、スポーツパフォーマンス向上等はお任せください!

豊田市、岡崎市のパーソナルトレーニングジム姿でパーソナルトレーナーをさせて頂いている向井です。